Osho,見守ることは、どのようにして無心(ノー・マインド)へと成長してゆくのでしょう? 私は自分の肉体を、自分の思考と感情を、前にも増して見守ることができます。そしてそれはすばらしいと感じます。でも、無思考の瞬間はごく稀です。あなたが、「瞑想とは観照することだ」と言われるのを聞くとき、自分は理解しているように感じます。しかし、あなたが無心(ノー・マインド)について話されるときには、それは少しも容易なことには思えません。説明していただけますか?
瞑想はひじょうに長きにわたる巡礼の旅だ。私が「瞑想とは観照することだ」と言うとき、それは瞑想の始まりだ。私が「瞑想とは無心(ノー・マインド)だ」と言うとき、それは巡礼の旅の終結だ。観照は始まりであり、無心は達成だ…
…続きを読む
慈悲――普遍の万能薬
慈悲だけが癒しの効果を持つ。なぜなら人の病はすべて、愛の欠如によるからだ。人の間違いはすべて、どこかで愛と関連している。彼は愛することができ…
…続きを読む
耽溺と抑圧を超えて
もっと注意深くなりなさい。そうすれば、怒りはより少なくなり、強欲も少なくなり、嫉妬も少なくなる。
私はあなたに、怒るなとは言っていな…
…続きを読む
どうして結婚に反対するので…
あなたは結婚に反対だそうですが、私は今でも結婚したいと思っています。あなたの祝福をいただけますか?
マーフィーの法則に瞑想してごらん…
…続きを読む
私たちはブッダにすら話すように求める。というのも、私たちにわかるのはそれがすべてだからだ。これはばかげている。あなたはブッダとともに静かにしていることを学ぶべきだ。なぜなら、そのとき初めて彼はあなたに入ることができるからだ。彼は言葉を通じてあなたの扉をノックすることができるが、けっして入ることはできない…
…続きを読む
瞑想は、宗教と関係がありますか?
私はどんな宗教的な暗示も消滅させた――ヒンドゥー教徒は、ヒンドゥー教徒にとどまったままでも瞑想できる――ヒンドゥー教徒であろうと、ユダヤ教徒であろうと、キリスト教徒であろうと、なんの条件もなしに、瞑想はあらゆるひとの手に入る。誰もが参加できる。
美しいことに、瞑想すると、遅かれ早かれ彼の中のヒンドゥー教は消えてしまう。それは瞑想とともにとどま…
…続きを読む